特撮界隈ニュース 2020年 11月号

9/7

板尾フィフティー

9/13

ねとらぼが平成ライダー人気投票を開催

これ、明日(10/12)までです。現在1位はオーズ。流石ですね。

問題はウィザードの紹介文が内容激薄だったり、ゴースト主演俳優に悲しみのツイートさせてしまったりしたこと。

俺は投票しないけどこのままだとキバが最下位です。

9/14

魂ネイション2020開催

僕はタマシーコンボをポチりました。

令和2年9月15日

突然ジオウ公式アカウントがジオジオしはじめる。何故?

09/16

鎧武新作発表

09/17

ガシャポンHGアズ発表

09/18

ゼロワンファイナル

09/19

PS5予約開始!!!!!

09/20

内藤秀一郎、文春砲喰らう

かすはどうでもいいとして、路上喫煙はマズったね。

 

Cycloneがプトティラ論争を蒸し返す。何度目だ。

特撮界隈の風物詩ですね。

09/25

俺んちに真骨彫電王プラットフォームが届きました。

09/27

羊会長がビルドを“履修”完了

09/28

マンホール女優がトレンド入り

 

パンナ@特撮女子がYouTube収益化開始

09/29

カリバーのネタバレが出回り始める。

エスパーダの父親が唐橋さんであって、

=カリバーの変身者とまではされてない。

09/30

ゼロワンサブスク解禁

10/03

羊大量ブロック事変

10/04

特撮界隈に悪名を轟かす、芹のアカウントが凍結しました。何度目だ。

10/08

中村優一氏、33歳のお誕生日

イエス・キリストbotの友達さん

 

ディグニティ・ロスト再うp

「再うpをしてあげよう〜君だけに〜」って知らないか今の子は。

面白いのでみんな読もうね。

10/9

岡宏明がビルド“履修”完了

DXセブンガー予約開始

現在完売中

10/10

真骨彫モモタロス発売

世紀のエモ作品!『仮面ライダービルド』をオススメしたい!!!!

登場人物

 

ソンちゃん・・・仮面ライダーにハマったのは『エグゼイド』から。推し作品は『オーズ』と『ビルド』。

 

ゲンくん・・・好きな平成ライダーは一期寄りの懐古厨。推し作品は『龍騎』、『オーズ』。

 

 

 

 

 

ソン:ゲンくんゲンくん!今日は仮面ライダーに興味を持ってくれたお友達に『ビルド』を紹介したいと思うよ!

 

ゲン:うん。ソンちゃんの推しライダーだね。じゃあ責任持ってしっかりプレゼン頼むよ。

 

ソン:わかった!!少しプレッシャーだけど頑張っちゃうよっ!!!!!

 

おススメポイントの①魅力的なキャラクター達・*:..。o○☆*゚¨゚゚

 

ソン:まずはね!主人公である仮面ライダービルドに変身する桐生戦兎と、仮面ライダークローズに変身する万丈龍我の関係がエモすぎなんだよ!!

 

ゲン:エモいとか言う抽象的な表現はやめて、どういう関係性なのか伝えた方がいいんじゃない?

 

ソン:あ…うん。戦兎は記憶喪失の天才物理学者で、既に仮面ライダーとしての活動を始めて居たんだけど、第1話の中で脱獄犯の万丈と運命的な出会いを果たすんだよね!

 

ゲン:何が運命的か分からないし主観が入ってると思うけど、まぁ続けて。

 

ソン:う、うん。殺人の容疑をかけられた万丈は冤罪を訴えるんだけど、戦兎はそんな万丈を信じることにして逃走を手助けするんだよ。2人のあ…逃避行がここから始まるんだよ!

 

ゲン:(コイツ今『愛の逃避行』って言おうとしたな)

 

ソン:そして2人の関係を語る上で欠かせないのが第3話「正義のボーダーライン」!戦兎が万丈に「見返りを期待したら、それは正義とは言わない」と投げかける名シーンは、ビルドの根幹に流れるテーマでもあるよね〜。

 

ゲン:万丈は冤罪を晴らしたいだけで、戦兎と違って正義のヒーローになりたいわけじゃ無いんだけど、まあ脚本の都合で丸め込まれるというね。

 

ソン:なんか微妙にトゲが無い…?ゲンくん。

 

ゲン:いや?そんなことは。というか第2話で万丈の恋人が死ぬ話はスルー?

 

ソン:わわわ!だってネタバレになっちゃうでしょ!やめてよゲンくん。

 

ゲン:ネタバレもクソも無いでしょ。ソンちゃんが最初に万丈が仮面ライダークローズに変身するって言っちゃってるし。

 

ソン:テヘペロ。そうそう、万丈は恋人の遺したドラゴンフルボトルでクローズに変身するんだよ。エモいよね。

 

ゲン:すぐエモいって言うのやめなよ。あとテヘペロは古いよ。

 

ソン:ぴえん。

 

 

 

おススメポイントの②多彩なヒーロースーツ・*:..。o○☆*゚¨゚゚

 

ソン:さっきドラゴンフルボトルの話をしたけど、ビルドは怪人から採取した成分を使って「フルボトル」というアイテムを作り、2本の「フルボトル」をベルトに刺して変身するんだ!これがシンプルながらもスタイリッシュで格好いいんだよね〜〜〜。

 

ゲン:『仮面ライダーダブル』と似てるよね。

 

ソン:え?

 

ゲン:『ダブル』も2本の「ガイアメモリ」で変身するからさ。

 

ソン:うん…そうだけど…ビルドの「ボトル」は全部で60本!組み合わせも自由でカラフル!でもでも!中には「ベストマッチ」と呼ばれる組み合わせがあってこれは戦兎と万丈の関係性もベストマッチ(

 

ゲン:戦万の話は今よくない?

 

ソン:そっかごめん…そう!ベストマッチの組み合わせはヒロインである美空の「好きなもの」と「その命を奪うもの」…兎だったら戦車、のようなモチーフが選ばれてるって言うのが物語中盤で明かされるんだけど、こういう隠された設定もエモ…切なくていいんだよね。

 

ゲン:もうネタバレは気にしないのか。というか「ベストマッチの真実」は話の展開的にやる事がなくなってきて急遽でっち上げられた後付け設定だよね。確実に。

 

ソン:そんなことないもん!綿密に練られた設定だもん!まぁいいよ!次の紹介はみんな大好きなビルドのラスボスについてだよー!!!

 

 

 

おススメポイントの③最強のセクシーヴィラン⭐︎

 

ソン:お待たせしました!エボルト様の御紹介でっす!!!!!!

エボルト様はねー。火星を侵略した地球外生命体なんだけど、地球では前川泰之さん演じるイケオジの姿で、変身後の声は金尾哲夫さんのセクシーボイス、変身後のスーツアクターは岡田和也さんで動きがまたセクシーなの!首の傾げ方から指の先まで全部セクシー!セクシーの権化!!!!

 

ゲン:急に熱量がすごいね。何気にさらっと正体バラしてるし。

 

ソン:いいの!だってエボルト様の魅力を伝えない事にはビルドは語れないもの!

 

ゲン:まぁその点については同意かな。

 

ソン:ホント⁉︎良かったぁ…。

 

ゲン:うん、作中最強で物語の全てを裏で操ってた黒幕だしね。最初に話してた戦兎と万丈の出会いだって結局はエボルトが仕組んだものだし、フルボトルを使って仮面ライダービルドを作り上げたのもエボルト、もう殆どの登場人物はエボルトの手のひらの上で転がされてるわけで。その構図から、戦万にhshsしてるソンちゃんみたいな視聴者もエボルト≒脚本家の思う壺なんだなぁというのが見て取れるけど。

 

ソン:え?ゲンくん何か言った?ちょっとエボルトin戦兎と万丈の絡みを思い返してて聞こえてなかったかも。

 

ゲン:…いや別に。

 

 

 

おススメ④テーマ性

 

ソン:ビルドのテーマは科学です。科学はいつも戦争によって発展してきたという側面があります。

 

ゲン:ビルドで描いた戦争というのは「代表戦」っていうプロレスごっこだったけどね。しかも勝敗に関係なく敵国の首相は攻撃を仕掛けてくるし、その理由もパンドラボックスの光による精神汚染状態にあったからという科学からは程遠い謎パワーで理屈付けがされてたね。

 

ソン:で、でも!三羽ガラスとか!戦争による犠牲者の悲惨さとかも描いてるし!

 

ゲン:三羽ガラスは登場した瞬間から「あーコイツら死ぬ為に用意されたキャラクター達だなぁ」と思ったよね。素行も悪かったし。

 

ソン:なんでそんなこと言うのゲンくん!ヒドいよ!三羽ガラスの思いを背負って戦うカシラだって格好良いじゃない!

 

ゲン:カシラ?カシラってエボルトが三羽ガラスを模した怪人を繰り出したら勝手にブチ切れて勝手に犬死にした仮面ライダーグリス=猿渡一海のこと???

 

ソン:qあwせdrftgyふじこlp

 

ゲン:でもって結局は桐生戦兎が「物理法則を超えた救済」とやらで別世界の地球と人類を丸ごと犠牲にして創った新世界(笑)とやらで猿渡一海も三羽ガラスも生きてたって言うしょーもない話だったね。別に元の世界でいくら人間が消滅しようが関係ないっていうオチ。激エモいよね。

 

ソン:(死んでる)

 

f:id:SONGEN:20200929024025j:image

 

ソンゲン:みんな、世紀のゴミ作品『仮面ライダービルド』を忘れないでね。

 

...fin

令和1号ライダー、『仮面ライダーセイバー』に寄せる期待

え?

 

 

 

f:id:SONGEN:20200910054238j:image

お仕事5番勝負はどうして生まれたのか

 

「お仕事5番勝負はつまらない」それは僕らアンチが声高に叫ばずとも、今や世間の共通認識となっている事だと思う。

なんと、『仮面ライダーゼロワン』番組プロデューサーである大森敬仁氏にも、その声は届いていたようだ。

※TTFC仮面ライダーゼロワン テレビシリーズ完結記念 東映プロデューサーチームスペシャル座談会 参照

【電子書籍】テレビシリーズ完結記念!今だから話せる「ゼロワン」東映Pチームスペシャル座談会を電子書籍で配信!

 

但し「つまらない」と一口に言っても

①interestingの対義語として「取るに足らない」という意味での「つまらない」

②funnyの対義語として「笑えない」「不快」という意味での「つまらない」

③amusingの対義語として「楽しめない」「退屈」という意味での「つまらない」

以上のような意味が取れる。

 

ここで言う世間の声、そして番組制作側が認識した声というのは大方②と③だろう。

 

確かに「お仕事5番勝負」編は天津垓というゲスで「不快」な悪役が、年明け1月5日(17話)から学期末 3月29日(29話)までに渡ってのさばり続ける「退屈」な1クール13話である。

 

変わって4月からの新学期シーズンでは、天津に溜まったヘイトを解放するが如き展開が用意されていた。

辞表パンチやZAIAパンツ一丁でスカッとジャパンにすれば子供たちも喜ぶだろう…と考えたかまでは分からないが②③の意見に対する目配せととって間違いない。

つまり巻き返しを図ったのである。巻き返せると思っていたのだ。

 

あのVirusがやってくるまでは、、、

 

 

 

 

しかし、この章では「お仕事5番勝負」編の本質は①「取るに足らない」である!と改めて主張したい。ほんとにしょーもない、ゼロワン。

 

――映画の上映と並行して放送されている『ゼロワン』テレビシリーズでは、かなり衝撃的な出来事が起きており、これからこのストーリーどうなっていくの?というスリルを感じずにはおれませんが、今後も単発の「お仕事」テーマのエピソードは続いていくのでしょうか?


大森:続けていくでしょうね。無理やりにでも。

高橋:最後まで「お仕事」テーマは続けようという目標はあります。

大森:でも、みなさんもうそろそろ気づいているかもしれませんが、「お仕事」と「仮面ライダー(の戦闘)」って、食い合わせがよくない(笑)。

高橋:ヒューマギアのお仕事紹介と、或人が仮面ライダーに変身して戦うシチュエーションをつなぎにくいんですよね。打ち合わせのときもたびたび「この話、仮面ライダーが出なければうまくハマるのに」なんてことをよく言い合います。

大森:あるんですよね。「戦わないといけない?」って(笑)。

高橋:いけないのはわかっているんですが(笑)。

『仮面ライダーゼロワン』大森Pと脚本・高橋悠也が最後まで描き続けたいテーマとは - 映画は「テレビでの謎を解くヒントあるかも」 (4) 「お仕事」と「仮面ライダーの戦い」は食い合わせがよくない | マイナビニュース

 

上記は令ジェネ公開時期のインタビュー記事からの抜粋であり、Pが「戦わないといけない?」とか言ってるのは言わずもがな「お仕事5番勝負」編のことである。

つまり、「仮面ライダー」要素を投げ打ってでも「お仕事(5番勝負)」はやり遂げたかったということなのだ。

 

 

何故?

 

仮面ライダーゼロワン』のコンセプトは、

子どもには様々なお仕事紹介を、

一緒に視聴する親世代にはAIの紹介を、

ということらしいが、ハッキリ言って大きなお世話である。


その「大きなお世話」感が、或人の「キミの夢は何?」という夢夢夢夢うるさい押し付けがましさにそのまま表れてしまっているんだよな。

 

 

 

 

まぁ、このような奇怪なドラマ作りを敢行した背景としては

・新人AP3人の育成

・AIドラマとして様々な機関とのコラボ

の二つが主な目的としてあったようだけど。

 

f:id:SONGEN:20200927021901j:image

https://youtu.be/d4S7ipfSaFY

 

あなたはゼロワンに何を期待していましたか?

 

 

 

 

 

短縮のwith-corona!

 

 

残念ながら、『ゼロワン』は6話短縮され全45話となった。

おっとこれはあの『エグゼイド』の話数と同じなんですねエモ。エモゼイド。

 

因みに、コロナストップ前に台本が完成していたのは38-39話のaibo回までだそう。

 

漫画家や弁護士、医師など、様々な本職の方々、またTOKYO GIRLS COLLECTIONなどのイベントや植物工場などの研究施設とコラボレーションを重ねてきた「仮面ライダーゼロワン」ですが、第38話と39話でのaiboとのコラボがシリーズの集大成となります。本物の人工知能の出演の意義に関しては前回お話しした通りですが、数多くのコラボレーションはシリーズ自体のエネルギー源にもなっています。

ゼロワン 39話:「ソノ結論、予測不能」 | 仮面ライダーWEB【公式】|東映

 

 

残りの40話から最終話までの6話は何故かお仕事紹介も無くなってしまった。「無理矢理にでも」「最後まで続ける」と言っていた。お仕事テーマが。何故か

 

 

 

それはね、コロナだから。

 

 

フムフム。

 

 

 

 

 

期待のヒー・ザ・ワン

 

一年後

 

f:id:SONGEN:20200910054327j:image

 

誤解を恐れずに言うと、私は脚本の高橋悠也氏をそこまで信頼してもいないかわりに、それほどアンチであるつもりもない。

コロナ禍に於いて、ゼロワンを終わらせられるのはただ一人、ゅぅゃだったと言うのは間違いない。

 

誰も予測し得なかったゼロワンラスト6話は擬似エグゼイド、エグゼイド2のような何かとして盛り上がりを見せていた様子。

 

寧ろ、『エグゼイド』のようにラスボスと無為なイタチごっこを14話も続けずに済んだ分キレイな出来だと言える。

 

暴動を起こしたヒューマギアは無罪放免、或人も無罪放免、天津も無罪放免、滅亡迅雷も刃も無罪放免、イズは復活。ただしチェケラ、てめーはダメだ。

f:id:SONGEN:20200927021304j:image

 

意味不明な倫理観で物語を解決に導こうとするのは…!!!

君のいいところだ(^^)

 

 

解決してなかった

f:id:SONGEN:20200927021001j:image

 

 

 

 

コレがセイバーの生きる道

https://youtu.be/29PLXxzauE0


仮面ライダーセイバー制作発表会見

 

 

 

仮面ライダーゴースト』については、私は視聴を切ったんですよね(ぇ。

3話辺りまで観て抱いた感想は初めの章で挙げた③の「楽しめない」。それに尽きました。

 

でも今回『仮面ライダーセイバー』も3話まで来ましたけど「楽しめない」ってことは無いですね。フムーってことはありますけど。

 

 

 

俺が不安だったのは『ゴースト』要素というよりも

・多人数ライダー

・つまんない紹介文のヒロイン

・加齢臭のする公式アカウント

・声が変な紫ライダー

・顔面偏差値だけで採用した敵集団

この辺り。

 

 


特に多人数ライダーについては『鎧武』目指すのかな?とか言われてましたからね。

 

 

かつて、仮面ライダーシリーズを終わらせようとするほどの意欲的なヒーロー番組があった…

 

『セイバー』は『響鬼』を目指せ!

同じ多人数ライダーなら『響鬼』でしょ。ソード・オブ・ロゴスとかいう変な組織もあるし。令和に持ち出すならこれ以上無いくらい可能性のあるテーマを秘めてると思うんです。

 

まぁ、仮面ライダーバスターをクリスマスに爆死させたいなら止めはしませんけどね。

 

 

オチはないです。

 

 

 

 

 

 

 

【緊急企画】大森怪文書読解研究【ゼロワン】

皆さん、東映公式ホームページ見てますか?

 

ゼロワン 37話:「ソレはダレにも止められない」 | 仮面ライダーWEB【公式】|東映

 

このページは毎週本編放映後に更新され、プロデューサーから直々のメッセージが掲載されているのです。

 

『ゼロワン』というゴミ以下の作品において、数少ないプロデューサーのお仕事ぶりが垣間見える貴重な場所なんです。

 

さて、コロナ自粛における総集編ラッシュ明けの第36話、沢山の期待が寄せられましたね。

 

では早速今週のプロデューサーコラムを見てみましょー。

こちらです…

 

 “最終章スタート”を謳った「ゼロワン」ですが、今後は「ゼロワン」のテーマのど真ん中である人工知能を見つめる最終章になっていきます。アークという人間を超える人工知能の誕生がテーマだった36話ですが、「アイちゃん」というただ人に寄り添うだけのAIも同時に生まれました。人工知能に対して懐疑的だった諌の心をとかしたアイちゃんはさらに、AIを道具だとみなしていた唯阿の手元に渡りました。一方で、人工知能の力を信じ続けてきた或人は、人間を超えてしまったAIの恐怖に初めて触れ、落ち込みます。

 


 番組開始当初にもお伝えしたように、人工知能を描くことは人間を描くことです。最終章を迎えた企画チームも、日々“人間とはなにか?”について頭を悩ませ、最後はやっぱり“心”を描くことになっていくのです。アークという人間を滅ぼそうとする存在。それに対する、人間に寄り添うアイちゃんという存在。単純に“悪意”と“善意”とくくってしまうことは簡単なのですが、それはやはり人間を中心にしたものの見方でもあります。

 


 滅亡迅雷という人工知能側の“心”を描くことになる「ゼロワン」では、必然的にこの単純なものの見方をすることが困難になります。次回の滅亡迅雷ライダーたちの並び立ちに加え、その後もAIの様々な在り方を描いていく「ゼロワン」にぜひご注目ください。おそらく、人それぞれに感じ方は違うはずです。でも、それが人間。人工知能を描くことによって、自分たち人間について考える機会を提供できれば幸せです。

(文責・大森 敬仁)

https://www.kamen-rider-official.com/summaries/44

 

f:id:SONGEN:20200704014946j:image

 

まずスッと頭に入ってくることはない文章。

めちゃくちゃ読み辛くて30分間くらい時間を無駄にした。

 

今回はこのヒエログリフの解読結果を記事にしてみます。

 

 

第一段落

“最終章スタート”を謳った「ゼロワン」ですが、今後は「ゼロワン」のテーマのど真ん中である人工知能を見つめる最終章になっていきます。(意味不明の動詞)

アークという人間を超える人工知能の誕生がテーマだった36話ですが、(そうだったの?)

アイちゃん」というただ人に寄り添うだけのAIも同時に生まれました。人工知能に対して懐疑的だった諌の心をとかしたアイちゃんはさらに、AIを道具だとみなしていた唯阿の手元に渡りました。一方で、人工知能の力を信じ続けてきた或人は、人間を超えてしまったAIの恐怖に初めて触れ、落ち込みます。

(分かりづらい本編のおさらい)(むしろ歴史の舗装)

 

とりあえず意識の高そうな雰囲気を出しておいて、36話の振り返りをする段落です。

一応主要3ライダーの動きが説明されてますが、このように本編で描けていたかどうかは甚だ疑問ですよね。

アイちゃん」を素晴らしい発明としてプレゼンしたいようですが

人工知能に懐疑的な不破諫

人工知能は道具だと見做す刃唯阿

人工知能を信じる或人

って企画当初の登場人物紹介じゃないんだから!

 

まぁ仕方ないですね。『ゼロワン』は徹底して登場人物の人物像を描いてこなかったので。

 

songen.hateblo.jp

 

 

第二段落

番組開始当初にもお伝えしたように、人工知能を描くことは人間を描くことです。(だから描けてないけどね?)

最終章を迎えた企画チームも、日々“人間とはなにか?”について頭を悩ませ、最後はやっぱり“”を描くことになっていくのです(他人事なのか?)

アークという人間を滅ぼそうとする存在。それに対する、人間に寄り添うアイちゃんという存在。単純に“悪意”と“善意”とくくってしまうことは簡単なのですが、(括ってますよね?)

それはやはり人間を中心にしたものの見方でもあります。(それで???)

 

この段落からもうしどろもどろですね。

『ゼロワン』の番組スタッフって絶対エゴサというかネットの反響とかは情報収集してる筈なんです。じゃなかったら天津垓でスカッとJAPAらない。

だから当然「ゼロワンは人間を描けてない」「ヒューマギアは人間の悪意をなぞっただけだ!」「ゼロワンは性悪説論者w」なんかのアンチ発言も耳に入れてるので、こんな言い訳がましい文章が出来上がったんですね。

 

 

 

第三段落

滅亡迅雷という人工知能側の“”を描くことになる「ゼロワン」では(やっぱり他人事か…)、必然的にこの単純なものの見方をすることが困難になります。(単純なものの見方をしないとは言ってない)

次回の滅亡迅雷ライダーたちの並び立ちに加え、その後もAIの様々な在り方を描いていく(シンプルに日本語がヘン)「ゼロワン」にぜひご注目ください。

おそらく、人それぞれに感じ方は違うはずです。(アンチの存在を示唆)

でも、それが人間人工知能を描くことによって、自分たち人間について考える機会を提供できれば幸せです。

 


〜♪

ズンチャッ

ズンズンチャッ

 


ワタシがアーク仮面ライダー

ゼロワン駄作ごめんなさいだ!

人を描くでも心描くでも悪足掻くでも何でイイ

達観したフリしたタカヒト・オオモリ

思い上がりだぞ感じ悪ィ

 


もういいぜ茶番 お仕事5番?

乗らんなら筆折れ 能監修

No chance終われ towards a dream!

 

yoチェケラ

 

NEXT▶︎

2020.07.05 ON AIR

ソレはダレにも止められない

 

(いや止メレ)

f:id:SONGEN:20200704124935j:image

飛電或人vsトニー・スタークfeat.桐生戦兎

わかる人だけ聞いてくれればいいんですけど

『ゼロワン』の設定って『アイアンマン』パクってますよね。

 みなまでいうな!ネタバレをするつもりは無いし一個一個論うつもりもない。

 

 何故?こんな記事を書くのか

仮面ライダーサウザーは、或人と全く同じ「社長で仮面ライダー」という属性を持ち、自ずと、或人を相対化していく…はずだったのですが…

新年度に入り、ただのスカッとジャパニズム要員に成り下がったので、ここは天下のMCUからアイアンマン/トニー・スタークさんに出張ってきてもらって、社長ヒーローのなんたるかを示してもらいましょう(笑)

 

 

 

 

〜唐突!自分語り

僕はライダーオタクの癖に所謂「男の子が好きなもの」がそこまで好きじゃなかったりする。

車とか電車は小さい頃から全く興味が無いし、戦争モノとかガンダムとかも大人になるまで殆ど触れてこなかった。

 

何が言いたいかと言うと、自分がアイアンマンに惚れているのは、そのメカニカルで洗練されたデザインのパワードスーツに対してでは無いということ。

あくまでアイアンマンというキャラクター、トニー・スタークという人間の生き様が好きなので、これに関しては保障しておきます。

 

もちろん「マーク5の装着シーンが燃える!」とかは普通にわかるよ!スタークエキスポで僕と握手!

 

 

 

 

 

A.I.M.S.

vs

S.H.I.E.L.D.

 

Artificial Intelligence Military Service

名前の由来は宇宙船のインタビューによれば2号ライダー、3号ライダーが銃を使うことが決まっていたため英単語の「aim(狙いを定める)」から。ちょうどAIも含まれていたからともしている。

ミリオタが5秒で考えたみたいな名称。

 

大森 A.I.M.S.に関しては、AIが普及してる世界なので当然管理する側がいるでしょうね、ということで世界観を拡張させる意味合いもあって設定しました。

(大森敬仁『東映ヒーローMAX vol.60』より)

世界観を拡張、出来てましたか?

 

A.I.M.S.は今や天津垓の私兵と化してますよね?そもそもこんなパチモン警察を設定したから、本物の警察機構が存在しない倫理崩壊太郎な世界観が出来上がってるんですよね?

AIの普及率だってロクな描写がないからよく分からないしな。

世界観と言えば聞こえはいいけど、そのよく分からない世界の曖昧な設定の弛みを逃すためのブラックボックス。都合良く登場人物を動かすための建前でしかない。

 

 

f:id:SONGEN:20200530015432j:image

Strategic Homeland Intervention, Enforcement, and Logistics Division.(戦略国土調停補強配備局)マーベル・シネマティック・ユニバースMCU)における設定

テレビドラマ『エージェント・オブ・シールド』の第1話で、「『S.H.I.E.L.D.』は何の略?」「誰かがどうしてもイニシャルが『shield』という綴りになるようにしたかった」という会話シーンがあり、この誰かというのがトニー・スタークの実父ハワード・スタークなんですな。

ほら、もう世界観を拡張してる感じがするね?

 

因みにシールドの創設メンバーにはハワードの他、キャプテン・アメリカの恋人ペギー・カーター『エージェント・カーター』がいる。

 

大森 絶対に女性ライダーが欲しい、ということでもなく、あくまで企画ありきで、職業ものである以上は当然、男女関係なくいるべきですよね。

(大森敬仁『東映ヒーローMAX vol.60』より)

 

このシールドこそ『アイアンマン』『キャプテン・アメリカ』『マイティ・ソー』というMCUの映画群を繋ぎ、『アベンジャーズ』結成まで至らしめた、なくてはならない組織、もとい設定であるわけで。

 

f:id:SONGEN:20200530025741j:image

シールド長官/ニック・フューリー

シールドというか画像のアイパッチのオッサンはアベンジャーズを作ろうとしていて、『アイアンマン』のエンドクレジットシーンでは「ヒーローは自分だけだと思っているのか?」とか意味深台詞を投げかけてくるんだけど、

アイアンマン2』ではめちゃくちゃ絡んできます。ハワード・スタークがトニーに遺したビデオレターを届けてくれて、精神的にも肉体的にも腐ってたトニーにパワーアップの切っ掛けを与えてくれるんだよね。

アイアンマン2』はマジで平成ライダーの2クール目みたいな話だから。修行回だから。

 

え?親子二代で地球を消し去った🌏?悪魔の科学者がいたって?

うっ…頭が…旧世界の記憶がァ…

 

やめよっかこの話

 

songen.hateblo.jp

 

 

 

 

ヒューマギア

vs

ウルトロン

 

「ウルトロン」とは2作目のアベンジャーズ集合映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』に登場するAIロボット。

f:id:SONGEN:20200530024842j:image

トニーは外宇宙から迫る脅威(サノス)に対する対抗策としてウルトロンを作ったのだが、ウルトロンは自分に課せられた「平和を守る」というプログラムから、広大なアーカイブにアクセスして「人類の戦争の歴史」をラーニングしたのち負のシンギュラリティに達して「人類は滅亡すべき」となってしまったのである。

 

◆滅亡迅雷の場合

衛星アークから「人類は滅亡すべき」とプログラムされており、「人類は滅亡すべき」と思っている。シンギュラリティには達していない。

 

◆一般マギアの場合

シンギュラリティに達したところにゼツメライザーを装着され「人類は滅亡すべき」となる。

or

疲れからか、黒塗りの衛星アークに接続してしまい「人類は滅亡すべき」となる

 

◆チェケラの場合

目の前で汚職政治家のお食事会」をラーニングしたのち負のシンギュラリティに達し、ちゃぶ台を返し、「汚い人間は滅びろ!」と思っているところにゼツメライザーが転がってきて自分で装着した。

 

うん!チェケラが一番ウルトロンに近いな!

 

f:id:SONGEN:20200530024725j:image

ウルトロンってトニーに作られたんだけど、トニーのことが大ッ嫌いで、わざわざアベンジャーズ達がパーチーしてる前に現れて宣戦布告しちゃうような、人間臭くて可愛い奴なんすよ。

そもそも人間型のボディを形成してることだってコンプレックスの塊である証明(アイアンマンに似てると言われるとキレる)で、作中でもわざわざ「生物学的には人間の身体は効率が悪い」と突っ込みが入っている。

 

高橋 近代的なテクノロジーを扱った「SF作品」というガワになるんでしょうけど、結果すごく人間臭い話になると思っています。なぜなら、AIって「人っぽいもの」を作ろうとしているわけじゃないですか。それは突き詰めれば「人とは何か?」というところへ行き着きますよね。人間の定義、概念、哲学……と、油断してると高尚な話になっちゃうけど、心の話をどこまで掘り下げられるか。それが『仮面ライダーゼロワン』のひとつの大きなテーマになっていくのではないでしょうか。

高橋悠也東映ヒーローMAX vol.60』より)

…は?

 

 

 

ギャグ

vs

皮肉

 

 

トニー・スタークという人物を1行で表すとしたら「天才・金持ち・プレイボーイ・博愛主義者」だろうか。

このセリフは映画『アベンジャーズ』でトニー自身から発せられた台詞で、キャプテン・アメリカ/スティーブ・ロジャースから「パワードスーツを脱いだら君には何が残る?」と詰められた際、間髪入れずに返した皮肉混じりの台詞なんですよね。

それは誇張表現でもなんでもなく、トニーは実際に天才発明家兼慈善家であり、17歳で MITを首席卒業し、21歳の時、父親のハワード・スタークが遺した巨大軍需企業「スターク・インダストリーズ」を継いだCEOといった人物。MCUマーベル・シネマティック・ユニバース内での活躍年齢は30代後半から40代後半という設定のオジサンヒーローです。

 

 

トニーの魅力はその弱さにあると思うんですよ。

アベンジャーズBIG3に数えられ、MCUに於いても間違いなく中心人物ではあるのですが、ヒーローとしては完全無欠・高潔なキャプテン・アメリカが先に居ますし、戦力としても神であるマイティ・ソー超人ハルクには到底敵わない。アイアンマンは本当に「高性能スーツを着た、ただの人間」なんです。

 

「僕は全部金出して、設計して、演出してるだけ」

トニー・スターク『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』

 

常にジョークを飛ばしたり皮肉を返したりするのだって、自分を保つため、自信のなさの表れのようにも見える。

f:id:SONGEN:20200530095502j:image

アイアンマンになった経緯である胸のアーク・リアクターは、心臓に食い込みそうな爆弾の破片を電磁石で引っ張る生命維持装置であり、トニーは常に死の恐怖に晒されながら戦う。己の死に悩み、世界平和に悩み、恋に悩み、チームに悩み…

天才で金持ちの社長でもその傲慢さから孤立したり、ウルトロンを作ったことで世界を壊しかけたりしてしまう。人間として不出来だからこそ人間らしいキャラクターなんですよ。

 

 

 

ところで、飛電或人も亡き祖父から巨大企業を継いだ社長ヒーローですね。そういえば。

 

飛電或人さん曰く、

― そこからなぜ仮面ライダーゼロワンになったのでしょうか?

転機は「飛電インテリジェンス」を経営していた祖父の急死です。祖父の遺言で会社を継ぐことになって…あまりに突然のことでしたし、僕には「お笑い芸人として世の中の人を笑顔にする!」という大きな夢があったので、最初は断りました。でも「お笑い芸人としてみんなを笑顔にするのも、社長として、仮面ライダーゼロワンとしてみんなを守って笑顔にするのも、人を幸せにするという意味では変わらないな」と気づき、社長業を引き受けたんです。
飛電インテリジェンスの社長には仮面ライダーゼロワンの変身資格があり、社長に就任することはつまり「仮面ライダーゼロワンになる」ということでもありました。そこから仮面ライダーとしての活動が始まりましたね。

https://www.persol-group.co.jp/special/workstyle-award/winners/interview7/index.html

 

いや、0から笑いを生み出す芸人と仮面ライダーは違うよね。

-1の状態から0に戻して「笑顔を感知しました^ ^」はねぇよ。

 

という突っ込みはさておき、『プレジデント・スペシャル』でも「理念に共感した」みたいな中身の無いことを言ってたし、つまりは、脚本的に社長にしておいた方が動かし易いからその役を設定したに過ぎないんだよね。

 

でもこれって実はトニー・スタークもそうで、軍事産業で得た莫大な富があるから好き勝手にアイアンマン・スーツを作れるという説得力のための社長業で、自分の会社の兵器が悪人に密売されてると知るや否や軍事産業を撤退し死の商人としての過去を清算するべくヒーロー業を始めるワンマン経営ぶり。社長としての人格は求められていないのだ。

 

或人のアイデンティティを探るには「社長」というポジションよりも「芸人」という個性の部分を掘った方が良いということだね。うん。

 

ー主人公が「お笑い芸人」というのも大きなフックになっていますね。

 

高橋 この設定は大森さんです。

大森 まずは人間とアンドロイドの対比を描く上で、「感情を持たない機械」と「お笑い」という、振り幅として一番距離のあるもの同士をかき混ぜようと思ったのがひとつ。それと、戦いを描く番組なので、どうしても暗くなりがちなんですね。そんな中、1人バカをやってる人間がいる構図も面白いかなと。「社長」にすることが決まった時点で「“お笑い”はなくてもいいんじゃないか?」という議論が何回も交わされました。僕自身もそう思うターンがあったりして、けっこう悩んだんですけど。

(大森敬仁『東映ヒーローMAX vol.60』より)

 

あっ、なくてもいいわ

 

 

 

 

まとめると

f:id:SONGEN:20200530101849j:image

 

飛電或人、というか『仮面ライダーゼロワン』の問題点は「人間を描けてない」こと。

本当はこれアイアンマンを引き合いに出さずとも、平成ライダーでは少なくともやれていたことだと思うんですよね。

いや「或人は実はヒューマギアだったんだ!衝撃の事実!excite!excite!」とか冗談抜きでマジで人間味が無い。キャラというか主張はブレまくりだけど。脚本の都合で動かされてね。可哀想に。。

最初から今まで「俺はヒューマギアの父さんに育てられた」の一点張りだし。それでもバックボーン全然足りてないよ。

この先の1クールで或人がシンギュラリティに達するようなことが有れば起こしてください。

 

ー主人公の飛電或人(ひでん・あると)をはじめ、主要な登場人物と、それぞれの関係性についてはいかがですか?

 

高橋 どういう人物になるかは今後膨らんでいく部分なので、最初の時点ではそれほど決め込まずにしておきたい、というのがあります。

高橋悠也東映ヒーローMAX vol.60』より)

 

^^;

ゼロワンアンチのすゝめ 〜飛翔編〜

#ゼロワンクソツマランペイジバルカン

 

ゼロワンアンチのすゝめ 〜入門編〜 - SCRAPIKG<=SONGEN

前回は入門編と題し、平成から令和をかける名プロデューサー大森敬仁の紹介を致しました。

 

今回は飛翔編と言うことで、ゼロワンがどのような思惑で制作されているのか今一度考えていきたいと思います。

夢に向かって飛べ。

 

 

 

 

ゼロワンのすべて

 

皆さんご存知の通り、ゼロワンには中身がありません。

 

ソースはいずれ貼りますが、ゼロワンのそもそものテーマは【AI】でした。

詳しくは【AIの登場によって変化する近未来のお仕事事情】。

【大人にはAIのことを学んでもらって】【メインターゲット層の子供には様々なお仕事を紹介したい】と、プロデューサーは語っていました。

 

 

これがゼロワンの全てです。

 

そしてこの企画の失敗はここから始まっています。滅びの始まり。No chance of surviving.

これについてはまた最後に話します。

 

 

 

大不評で終わった《お仕事五番勝負編》

 

巷では「長過ぎる」「全部天津垓のせいだ」「無敵のエグゼイド座組みの筈がどうして…」

等々、

今まで信者だった者達の阿鼻叫喚が聞こえてきて大変愉快でした。

 

そんな風に長く続いた不評の嵐は制作側にも勿論伝わっていたのでしょう。

 

新章開幕後は先ず、辛うじて落っこちていた【夢】というワードを拾って【道具】というワードとの二項対立にさせます。

 

そして中身の無いゼロワンですから、過去の成功体験『エグゼイド』『ビルド』の要素を注入していきます。(言い方を変えると二番煎じ、いや五番煎じでしょうか)

さらに、恐れ多くもオマージュが囁かれ続けていた『555』から【夢】のテーマをモロパクリして抱き合わせ商品をプレバンで出せば完成です。

 

この化学調味料マシマシ作品で信者をエモがらせて評論家に膝打たせまくったらぁ!という気概がとても強く感じられますね。

 

 

このように制作の思惑通り、都合の良い見方をしてくれるバカばっかだったらそれは平和な世界でしたね。

 

アンチは違います。

 

私たちゼロワンアンチが視聴を続ける上で

崇拝すべき対象がいます。

 

それが

 

MCチェケラです。

f:id:SONGEN:20200501032027j:image

 

チェケラこそ《お仕事五番勝負編》最大のバグであり、今なおゼロワンのテーマに影を落とす負の遺産でしょう。

1000%殴ってスカッとJAPAってる場合じゃない。

 

もうバグ過ぎてバグなので考察のしようが無いんですが…

ポイントは、チェケラは自らの意思でシンギュ“ラリ”って暴走したということですね。

でもそれは作中の話であって真実は脚本の要請上、或人を負かす展開にするために雑に暴走させられた、悲しみを背負ったキャラなのです。

MCチェケラがかなしんでいる。

 

今後もしゼロワンがMCチェケラに触れるようなことがあれば少しは見直してもいいでしょう。多分ありません。

 

 

 

なぜ失敗したのか?

 

なぜゼロワンが“全世代対応ドラマ”を謳いながら失敗しているのか

その理由___“全世代対応ドラマ”を謳っているから

これじゃないでしょうか?

 

f:id:SONGEN:20200501034848j:image

※大森じゃない方のP

 

『ドライブ』では三条陸におんぶに抱っこ。

『エグゼイド』では高橋悠也に、『ビルド』では武藤将吾に丸投げ。

そんな大森が初めて自我を持ち、『ゼロワン』を通して令和の世に送り出したかったメッセージは

「夢や情熱を持とう!じゃないとAIに負けちゃうぞ☆」という一般論だった。

 

f:id:SONGEN:20200501034931j:image

※これが大森P

 

 

なぜ全世代対応ドラマが作れると思ったのかはわかりませんが、奴等は驕ったです。無力のくせに自分達の力を過信した。

それは『エグゼイド』をファンが甘やかしたからに他なりません。

 

 

例えオカモトゼロワン並みの激薄情報でも衝撃の真実っぽくラスボスにババーンと明かさせれば、OPの曲名がトレンド入りしてしまうんですからそりゃ制作側は堪りませんよね。

f:id:SONGEN:20200502232753j:image

_人人人人人人人人人人人人_
> すごい一体感を感じる <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

 

 

こんな奴らの言う「情熱」や「夢」なんて就活生が面接ネタのためだけにするボランティア活動くらい薄っぺらいですよ。

 

 

https://youtu.be/XNaWsHwXC9o